こんにちは、ニフティライフスタイルでアプリエンジニアをしている佐藤 光(@hicka04)です。
今年は9/5(木) ~ 9/7(土)の日程でiOSDC Japan 2019が開催されますね!!
今年のiOSDCには弊社から2名の社員が登壇したり、初のスポンサーになったりと、さまざまな形で盛り上げていく予定です!
本記事では登壇のお話とスポンサーのお話をさせていただきます。
こんにちは、ニフティライフスタイルでアプリエンジニアをしている佐藤 光(@hicka04)です。
今年は9/5(木) ~ 9/7(土)の日程でiOSDC Japan 2019が開催されますね!!
今年のiOSDCには弊社から2名の社員が登壇したり、初のスポンサーになったりと、さまざまな形で盛り上げていく予定です!
本記事では登壇のお話とスポンサーのお話をさせていただきます。
2019年度の新入社員の内海です。
WEBサービス開発グループに所属しており、今現在OJTの最中です。今回はOJT研修中の業務で陥ったDateクラスの罠について記事を書こうと思います。Dateクラスは日付や日時を取得できることから、あらゆるサービスで活用される場面は多いと思います。業務ではNode.js (サーバーサイトのJavaScript実行環境) を使ってコードを書いたのですが、JavaScriptが動的型付け言語であることを忘れていたために生じた間違いや気づきを紹介したいと思います。
こんにちは!2019年度新入社員の飯塚です。
先日、OJTトレーナーの方から「Amazon Aurora DBに格納されているデータをビジュアライズしたい!」という要望を受け、Redash環境を構築することになりました。今回はAWSのEC2インスタンス上に構築していきましたが、構築までの流れが非常に簡潔で、作業自体はほんの30分といったところでした。
今回はその知見をまとめていきたいと思います。